ハイサイ♪
こんにちは沖縄~
いつもみて、いただき、ありがとうございます
おきなわ生まれ30年超の、ずっと沖縄人です!
夏の美味しいフルーツと言えば、マンゴーですね!!
私はマンゴーがとても大好きで、毎年50個以上はマンゴーを自分で切って食べますし、お家のとなりにマンゴー畑があるので、パクパクたべてます!
そこで今回は、
最近、マンゴーをもらったんだけど、食べ頃がいつなのか分からない!
食べていい判断基準は?何かサインがあるの?
と悩んでいる人が多いと思います!
今日は、日本に多いアップルマンゴーの食べ頃について書いていきます!
アップルマンゴーの食べ頃

アップルマンゴー沖縄
アップルマンゴーの食べ頃は、以下の2つが食べ頃の判断サインです!
↓↓
です!
アップルマンゴーとは、果皮の赤いりんごのようなマンゴーで、なるべく全体が赤く着色していて、ふっくらとした形で果皮に張りがあり、重量感のあるのが特徴です!
国内産の赤いマンゴーは、だいたいこのマンゴーになります!
それでは書いていきます!
アップルマンゴーの食べ頃はいつ?→皮のベタつき、甘い香り(動画あり)
皮にツヤがあり、ベタつくこと

沖縄のマンゴー
マンゴーの食べ頃の判断は、 皮がしっとりして ツヤ艶があり、ベタベタした時が食べごろです!!
マンゴー採れたての収穫の時には マンゴーの表面に 白い粉が付いています
これがなくなり、皮がベタつくと、 食べごろのサインになります!
また、マンゴーが美味しくなるサインは甘い香りがすることなので、部屋においておくと甘い香りがしますので、そのときは食べ頃で美味しくいただけます
軽く押すとへこむこと

アップルマンゴー沖縄
マンゴーを軽く押すと、実がへこむようになったら、それも食べ頃のサインです
日本にあるマンゴーは、大体がアップルマンゴーと言って、りんごのように赤いマンゴーが特徴です!
基本的には完熟された状態で出荷されるため、購入したらすぐ食べれますが、2日ぐらいそのまま常温で涼しい場所に置いておくと、追熟するので、さらに美味しく甘くなります!
バナナと同じような感じですね
そのまま常温で置いておくと、甘くなりますよね
ですので食べ頃は、マンゴーの皮がベタベタして、ツヤが出てくる時が食べ頃になります!
沖縄マンゴーが旬の時期ですね😂綺麗な色でしょう?!オレンジカラー!
おとーが無農薬栽培で作るから、孫が食べても安心します!
新鮮な沖縄フルーツは最高である😂#マンゴー pic.twitter.com/Ag8Xz7O52l
— おきここokinawa好きな人 (@okinawa29541919) July 11, 2022
まとめ

完熟マンゴー
それではまとめていきます!
美味しいアップルマンゴーの食べ頃は、以下の2つが食べ頃の判断サインです!
↓↓
です!
とりあえず、マンゴーを触ってみて、
皮がベタベタしている!艶ツヤがある!
軽く押すとへこむ!
マンゴーの甘い香りがする!
などのサインがあると、美味しいマンゴーの食べ頃になります!
冷蔵庫で30分くらい冷やすと、とても美味しいですよ
皆様もぜひ、試してみてください!
最後まで観ていただき、ありがとうございました!!
YouTube動画です!ボタンを押すとすぐみれます!↓
アップルマンゴーの食べ頃はいつ?→皮のベタつき、甘い香り(動画あり)
【マンゴーの切り方 簡単】30秒でわかるマンゴーの切り方 種あり
↓ご自由にシェア(SHARE)してください。とても喜びます。
気になるところや質問相談があれば、下記コメントお願いいたします。
コメント