ハイサイ♪
こんにちは沖縄~
いつもみて、いただき、ありがとうございま
おきなわ生まれ30年超の、ずっと沖縄人です!
今日は、『軽くておすすめ!』今すぐできる、
防災グッズの始め方を3つご紹介していきます!
とても簡単なので、ぜひやってみてください!
大雨災害から、安全なところへ逃げろ
今すぐできる軽くておすすめのものは、以下の3つになります!
↓↓
です!
こちらの3つを、日頃持ち歩いているかばんの中にいれるだけです!
それでは、書いています!
↓
厚手のごみ袋
まずは厚手のごみ袋です!
え?なんで、ごみ袋なんですか?
と思うかもしれませんが、めちゃくちゃ活用できます
まず、災害時にとても大事なのもので、水です!
水を確保することが重要なのですが、厚手のゴミ袋があれば、それに入れることもできます
また、雨をしのぐこともできますし、上から被ると防寒にもなりますしね
なので、厚手のごみ袋はとても有効活用できるので、ぜひかばんの中に入れておきましょう!
現金

災害 現金も必要
こちらも、重要となります!
災害時に、停電などで電気がなくなると、クレジットカードや電子マネーなどが使えなくなります
その時必要なものでも、買いたいものがあっても買うことができなくなります
ですので、現金は必要な分は準備しておきましょう!
1万円程度あれば良いと思います!
生理用ナプキン(タオルでも可能)
最後に、生理用ナプキンか、タオルです!
え?ナプキン?なんで?
と、思われるかもしれませんが、生理用ナプキンはとても清潔なもので、質の高い素材でできています
災害時には、怪我をする場合もありますので、その際のケガの手当てや応急処置をしなければなりません!
そのときに活躍するのが、ナプキンです!もちろんタオルでも良いと思います
比較的安く手には入りますし、軽くてかばんにも収納できます
とにかく、軽くて清潔なもので、ケガの手当てや応急処置をすることが大事になってきますね!
まとめ
それでは、『軽くておすすめ!』今すぐできる防災グッズの3つについて、以下まとめてみました!
↓↓
です!
こちらの3つを、日頃持ち歩いているかばんの中にいれるだけです!
これならできそうですよね
近年、地震や大雨による災害が世界各地で起きていますが、日本でもとても多くて、2020年の夏、熊本県や鹿児島県でも大きな大雨の災害が起きました
どうにか災害を防げなかったのかと、悔しい気持ちですが、まずは自分の身は自分で守ることを意識して、事前に準備をすることが大事になってきますね!
とりあえず、何を準備すればいいんだろう?と悩む人は多いと思います
1番大事なものは水を確保することだと思いますが、とりあえず簡単にできることからはじめてみませんか?
軽くて日頃から持ち歩いているかばんの中にいれるだけでいいので、この3つは大切だと思います!
厚手のごみ袋やタオルなどは安いですからね、すぐにでも用意できると思います
みなさんも、少しずつでいいので、準備してみてくださいね!↓
[山善] 防災リュック 30点 セット 幅32×奥行16×高さ43cm 一次避難用 給水バッグ 携帯用トイレ
沖縄観光のプロがおすすめする、人気が急上昇中のスポットをチェックしよう
↓じゃらん沖縄お試し¥0を紹介
最後まで見ていただき、ありがとうございました!!
↓ご自由にシェア(SHARE)してください。とても喜びます。
良かったことや気になるところなどあれば、下記のコメントへお願いいたします。
コメント