ハイサイ♪こんにちは!
いつもみていただき、ありがとうございます!
今日も沖縄、豊見城市から生ごみを簡単に、肥料にかえていきます!
ほんとに簡単なので、みなさまもぜひ、やってみてください
環境を大切にしたい人や、お家の生ごみを減らし、簡単に肥料つくりしたい人にはおすすめですね
この生ごみを、段ボール箱にいれるだけで、肥料がつくれちゃいます
ちなみに、ちなみに、
沖縄県豊見城市では、生ごみ減量を推進するため、
豊見城市生ごみ処理の補助金があります、
なんと内容は、8割補助です!!
だいたい生ごみ処理菌が1000円くらいなので、実質負担は200円くらいです
200円で、お家の生ごみがほぼ消えて、肥料に変えれたら最高じゃないですか?
ユーチューブでも定期的にアップしてますので、みてください
動画なので、観るだけでいいので、わかりやすいですよ
ぼくは、ほぼ毎日、この作業をやっていて、いまで2年目です
生ごみから、肥料をダンボール箱3個ぶんつくることができました
まだまだ初心者の、生ごみ処理の勉強中の者ですが、
生ごみを肥料にかえて、エコで環境によい沖縄にしていきます!
最終的には、その肥料をつかって、
みんなに無料でなにかあげたりとか、出来たらいいなーと思ってます
たとえば、
できた肥料を使って、レタスとかゴーヤーとか野菜つくって、
みんなに無料で野菜とかフルーツとかあげたりできたら、良いなーと思ってます
まあ、妄想の段階ですけどね、できたら良いなーと思ってます
4月21日
78g、生ごみを入れてみました!
今日は、ご飯と、バナナの皮です
ご飯を落としてしまったので、捨てるのではなく、肥料にかえていきます!
捨てるのはもったいないですからね
4月22日
今日の生ごみは、169gです!
たまごのから、バナナの皮、ほうれん草のしたの根の部分
です!
できるだけ、新鮮なときにいれるのがオススメです
というか、新鮮なものをてきるだけ入れてください
腐ったものとか、入れてはいけません
きれいな新鮮なものをいれると、微生物も喜びますよ!
そして、きれいな肥料つくってくれます
4月23日
301g、生ごみを入れます
たまごのからと、バナナの皮
あと、少し鶏肉の皮もいれました
親子丼つくったので、その余りものです
最終的に、なんですが、
肥料できたら、みんなに野菜とか無料で配ってみたいです
けっこう沖縄人は、ゆいまーる精神といって、みんなで、助け合うみたいな気持ちがあるので、
そんな感じで、難しく考えずに、良いことや、社会に役立つことをできたら良いなーと思っています
216g、いれました
ニンジンの皮と、トマトの茎の部分です
1日2回いれても大丈夫です!
まあ入れすぎもよくないですけど、
かるい2箱ぶんくらいなら、余裕余裕です
微生物が生ごみを分解してくれます!微生物さん、ありがとうございます!!
4月24日
今日は、レタスを入れてみました
193gです
お父さんが畑でつくった無農薬レタスなんですが、少し黒ずみがあったので、
まあ食べれると思いますが、念のためダンボールコンポストに入れてみました!
昨日タコライスにして食べたんですけどね
少し残して明日食べようと思ってました、残念です
まあでも大丈夫です
そういうのもただ捨てるのではなく、
肥料にかえていきます
4月25日
124g、の生ごみを入れてみました!
今日は、ピーマンのたねと、トマトの上の部分と、キャベツの外側の部分
を入れてみました!
ほんとに毎日やってると、慣れてきますね
この習慣化が、すごく良いらしいですよ
人生の質があがるそうです
イチロー選手なんかも習慣化よく使いますよね
もう4ヶ月近く同じダンボール箱でやっているので、
ダンボール箱の中身がパンパンに膨らんできてます!
嬉しいことです!笑っ
ぼくのお家からは、生ごみをごみとしてだすのではなく、肥料にかえてます
今度の休日ゴールデンウィーク中に、
ぼくがどれだけ生ごみを減らすことができたのか、
また、それにより、処理するお金がどれだけ節約できたのか、
調べてみたいと思います!
すごく楽しみです!
どれくらい節約できたんだろうなー
10kgくらいは減らしていたらいいなー、
これもみんなの良い参考になるように、これからも頑張っていきます!
4月26日
107g.生ごみを入れてみました!
今日は、キャベツの外側の部分と、たまごのからを、入れていきます!
ダンボールコンポストの中身は、かなりいっぱいになってきました
さすがに、4ヶ月も生ごみをいれると、パンパンですね
明日は休日なので、新しいダンボールコンポストつくってみたいと思います!
コメント