ハイサイ♪こんにちは沖縄~、
みんな今日も、おきなわってるねー?!!
いつもみて、いただき、ありがとうございます
おきなわ生まれ30年超の、ずっと沖縄人です!
今日は、沖縄家の中に”ハブ”がいて、『どぅまんぎた(超びっくりした)』という毒蛇のハブさんには気をつけてくださいというブログを書いて行きましょうねー!
なぜ沖縄家の中にハブいるの?

沖縄ハブはどこにでもいるから気をつけてよ!
これについては私もよく分からないが、とにかくお家の中にハブが実際にいたことは事実である。
数年前、おきここが沖縄の田舎の実家へ遊びに行ったときのことであるが、うちの実家は周りがサトウキビ畑で、空き地もちらほらあるようなのんびり地区。
しかし、このサトウキビ畑と空き地が問題である。沖縄のハブさんはサトウキビや空き地で草ボーボーの隠れ家大好きさんなので、いっぱい隠れて、いっぱい繁殖し放題なのである。(沖縄の田舎で山があり、サトウキビや空き地で草ボーボーの場所はほぼ9割近くハブさんがいると思って間違いないです。)
お家の周囲にはハブが確定でいるとして、なぜお家の中にいるかというと、これは推測だが、外にある何かにハブが入っていて、その何かを誰かがお家の中に入れた可能性が高いと考えています。
それ以外考えられないんですよね、皆さんよく考えみてください、高めの玄関のお家でTV観てたら、そばからニョロニョロと蛇が歩くわけ無いですよね?笑 マジであり得ないですんですよ!
最初見た時、なんかの長い草かねーってよく見たら、どぅまんぎてよ(超びっくりしてよ)!私は跳び上がりました、家の中にデカい蛇がいるんですよ!
ですので、高めの玄関のお家に勝手に自然的に、ハブがお家の中に入るのは不可能で、畑の野菜などを入れるかごの中にハブが入り込んで、それをお家の中に入れたのではないかと判断しました。
とりあえず警察へ連絡!
とりあえず警察へ連絡しなければならない!と思ったが、ハブはニョロニョロとカーテンやドア付近に逃げていく様子。
しめた!チャンス!と思った私は、取り敢えずドアを開け、ハブさんをドアの外へ誘導。
ハブさんも『サンキュー』的な感じですぐ外へ出て行きました。(以外に大人しい感じのハブさんでした、本能は凶暴のすぐ噛み付く毒蛇)
外に出した瞬間、スマホを撮りに寝室へ戻り、すぐ警察110番通報し、両親や周囲の人へも連絡しました。
沖縄田舎の警察官は超優秀で、ハブ取りに慣れた様子で、ハブ取り棒ですぐ捕まえてくれました。「またハブが出たわけー、ハイハイ取りましょうねー。」的な沖縄の緩い感じ。笑
しかも緊急で駆けつける速度もとても速く、迅速な対応です。那覇市警察署より速いんじゃね?っと思ったおきここです。地域密着感が強いかもしれませんね。(ちなみに、その後、ハブさんはハブ研修所へ連れて行かれたのか、どうなったのかは不明。)
とりあえずハブを見つけたら自分の身の安全を確保しつつ、すぐ警察110番通報がおすすめですね。
沖縄でハブに噛まれる事故は毎年ある。
沖縄県ハブ公式ホームページ
コメント