ハイサイ♪こんにちは沖縄~
いつもみて、いただき、ありがとうございます
おきなわ生まれ30年超の、ずっと沖縄人です!
今日は、「沖縄仕事ない」底辺職?そんなことないですよ、立派なお仕事です! について、ブログを書いていきます!
「沖縄仕事ない」底辺職ではない、立派なお仕事です!
「沖縄は仕事がない!」や、「沖縄は底辺な仕事職が多くて困る!」など、よくインターネット上でよくみますが、そんなことないですよ!
そもそも底辺職とは、肉体労働で誰でもできて、同じことを繰り返す職を指すそうですが、別に本人が底辺職だと思っているなら、それは底辺職だし、底辺職じゃないと思えば、それは立派なお仕事の可能性があるし、本人の思い込みで仕事に熱意があるかどうか、真剣にやっているかどうか、社会のために人のためになっているかなど、それだけでとても大事な仕事になっているが多いです!結局は自分の考え方次第ですよね。
例えば、生活保護という職業があるんですけど、あの履歴書の職業欄とかに、なんか自営業とか、漫画家とか、会社員とかありますが、あの生活保護ってかけるってそういう職業になります。
生活保護とは、
資産や能力等すべてを活用してもなお生活に困窮する方に対し、困窮の程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障し、その自立を助長する制度です。 (支給される保護費は、地域や世帯の状況によって異なります。)厚生労働省 公式サイトより
人によっては生活保護っていうのは底辺であると考えるけど、ただよくよく考えて見ると、昔の王貴族っていうのは、基本的には集められた税金で暮らしていているけど、庶民は一生懸命働いて税金納めています。
皆さんの納められた税金で楽しく暮らすってのが貴族の生活と、生活保護の人達の生活っていうのは、実質似たようなもんなんですよね。沖縄の軍用地持ちも似たようなもので、軍用地収入で国からお金を頂いて、毎日楽しく過ごしている人たちが大勢います!
生活保護をその底辺職であるというのかで見ると、お金の流れで行くと、完全に貴族も沖縄軍用地持ちも底辺になりますし、ですのでなんか底辺と呼ばれても、私はやりたくもない仕事をするんだったら、生活保護のも幸せなんじゃないかなと思いますね。
厚生労働省 公式サイト最新情報
『沖縄人は働かないってマジですか?』結論、ふつうに働きます!!! https://majinookinawajin.com/%e3%80%8e%e6%b2%96%e7%b8%84%e4%ba%ba%e3%81%af%e5%83%8d%e3%81%8b%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%83%9e%e3%82%b8%e3%81%a7%e3%81%99%e3%81%8b%ef%bc%9f%e3%80%8f/
沖縄旅行のAmazon売れ筋ランキング
注目!目が離せない最新の沖縄をご紹介、沖縄観光のプロがおすすめする、人気が急上昇中のスポットをチェックしよう!
↓じゃらん沖縄お試し¥0を紹介
①
②

③
④
安定のブランド![レイバン] Raybanサングラス国内正規品
沖縄ブルー系ライトカラーサングラスはおしゃれアイテム!日差しがきつい日や夏場の浜辺など、眩しい光を抑える効果が期待できます。
最後まで見ていただき、ありがとうございました!
皆さまの体験や感想を、良かったところなどコメントでお待ちしております。
コメント