ハイサイ♪こんにちは沖縄~、
みんな今日も、おきなわってるねー?!!
いつもみて、いただき、ありがとうございます
おきなわ生まれ30年超の、ずっと沖縄人です!
今日は、沖縄でもユーチューブ人気だから真似したら、しに喉が痛いから、その対処方法をブログに書いておくさーね!
「沖縄ユーチューブ人気」やしが、真似たら喉が痛いさー!
沖縄でも人気のYouTube(ユーチューブ)ですが、誰でも個人でも楽しくできるようになりましたね。
ですので真似して、YouTubeやってみたのですが、喉がすぐに痛くなってしまってた!
(あきさみよー、なーなー!笑) 沖縄方言で、ヤバい大変だねー的な意味。
なかなかにハードルが高いようにも思うユーチューブですが、何時間も声を枯らさずに、話し続けるにはどんな環境や道具、または訓練が必要なのでしょうか。いろいろ試してみました!
いつものテンションで話すYouTube!
YouTubeで実際に投稿してみるとわかるんですけど、いつものテンションで話すようにすると喉が調子が良くなって喋りやすくなります!
もしくは、ちっちゃい声で話し続けばいいと思います!こちらもやってみればわかるんですけど、いつものテンションで喋っていると、喉もいつものテンションでそういった環境に慣れているのでその方が喉にも良いですし、投稿も長らくできると思うので、自分のいつものテンションで話すように心がけています!
また、そうすると喉の調子も良くなってきたので、この調子でYouTubeをスタートしながら、ゆったり沖縄のいいところを発信していきたいと思います!
水を飲んで喉を潤すことも大事!
あとは何か飲み物を、ずっと飲み続けて行くことも大事ですね!
結局のところ、喉が乾燥して、ゴホゴホしてしまうとか、喉の表面が乾燥するかどうかで決まるので、何か飲み物をずっと飲み続けるか、湿度上げるかで続けるといいですね!
これはYouTube投稿に関係なく、喉をしっかり保湿することと、喉を大事に扱うということもあるので、夏でも冬でも使えるスキルなので、ぜひ水をこまめに少しずつ飲んで喉を潤すことをお勧めします! 沖縄でよくある熱中症対策や夏風邪予防にも繋がりますので、ぜひ参考にしてみてください!
ぶっちゃけ喋らなくても沖縄のいいところをYouTube投稿するのもアリだと思いますし、少しずつですが、私のYouTubeチャンネル登録数も伸びてきています。是非皆さんもやってみてくださいねー!
Twitter(SNSなど)からYouTubeへの登録者数を伸ばす方法
Twitter(SNSなど)からYouTubeへの登録者数を伸ばす方法ですが、TwitterやTiktok のアカウントの方に、本編YouTubeはこちらです!っていう誘導線を貼ることです。
Twitter(SNSなど)は短めにしといて、その中ではこちらをYouTubeで見てください!みたいなもの書いとくと、割とYouTube動画の方に流れたりするので、Twitterで短いものを見てもらうようにして、本編はYouTubeでみてくれるようにすべきですね。
沖縄旅行のAmazon売れ筋ランキング
注目!目が離せない最新の沖縄をご紹介、沖縄観光のプロがおすすめする、人気が急上昇中のスポットをチェックしよう!
↓じゃらん沖縄お試し¥0を紹介
①
②

③
④
安定のブランド![レイバン] Raybanサングラス国内正規品
沖縄ブルー系ライトカラーサングラスはおしゃれアイテム!日差しがきつい日や夏場の浜辺など、眩しい光を抑える効果が期待できます。
最後まで見ていただき、ありがとうございました!
皆さまの体験や感想を、良かったところなどコメントでお待ちしております。
コメント